たくさんオモチャがあり、子どもは楽しそうです。
参加されている方も多く、情報交換などもできます。
着られなくなった子供服を持ち込む方がいて、それを無料でいただくことも出来ます。
この子育て保育支援Tipsの紹介サイトへ
北海道の産後ヘルパー、産褥シッターなど産前産後のケアサービス リスト. 問い合わせ先, サービス内容, 料金やクチコミでの評判, レビュー評価などを一覧から確認できます. 赤ちゃんの沐浴、授乳調乳、おむつ交換、お昼寝や、ママさんの産後の体力回復のため家事一般、産前産後の不安解消のため話相手になってくれる[産前産後・産褥期]のケア/シッターサービス(マザーリング)を北海道でまとめています。
サービス名をタップ/クリックすると、各サービスの特徴や料金などの詳細や口コミ情報が見れます。
産後ケア/産褥シッター派遣サービスを市区町村で限定して表示するリンクです。
このページでは産後ケア/産褥シッターなどの提供地域を北海道と明示しているサービスを表示していますが、シッターさんヘルパーさんの派遣範囲を北海道と明示していないサービスからも探せます。
サービス内容を”産後ケア/産褥シッターに限定せず”に、北海道の子育てヘルパーズ(訪問保育、産後ケア、病児保育や家事代行など)全体からもマッチする派遣サービスを見付けられます。
保育、育児に関連する北海道にある福祉施設を一部参考としてお知らせします。
市区町村管理や政令指定都市の施設、認定子ども園・保育園・幼稚園などは件数が多いため、各市区町村のページで表示しています。施設名 | 住所 | 施設の種類 | 管理者 | 定員目安 |
---|---|---|---|---|
函館五稜郭病院 | 北海道函館市五稜郭町38番3号 | 助産施設 | ||
共愛会病院 | 北海道函館市中島町7-21 | 〃 | 3 | |
函館中央病院 | 北海道函館市本町33-2 | 〃 | 3 | |
さゆり園 | 北海道函館市元町15-13 | 乳児院 | 20 | |
児童家庭支援センターくるみ | 北海道函館市亀田中野町38-11 | 児童家庭支援センター | ||
北海道社会事業協会小樽病院助産施設 | 北海道小樽市住ノ江1-6-15 | 助産施設 | 4 | |
北海道立中央乳児院 | 北海道小樽市銭函1丁目10番2号 | 乳児院 | 都道府県 | 40 |
旭川厚生助産施設 | 北海道旭川市1条通24丁目111-3 | 助産施設 | 3 | |
釧路こども家庭支援センター | 北海道釧路市旭町16番5号 | 児童家庭支援センター | ||
帯広厚生病院助産施設 | 北海道帯広市西6条南8-1 | 助産施設 | ||
北海道社会事業協会帯広助産施設 | 北海道帯広市東5条南9丁目2番地 | 〃 | 3 | |
十勝こども家庭支援センター | 北海道帯広市東9条南21丁目1番地9 | 児童家庭支援センター | ||
北見赤十字助産所施設 | 北海道北見市北6条東2-1 | 助産施設 | ||
光が丘子ども家庭支援センター | 北海道岩見沢市春日町2丁目3番7号 | 児童家庭支援センター | ||
網走厚生病院助産施設 | 北海道網走市北6条西1丁目9番地 | 助産施設 | ||
王子総合病院助産施設 | 北海道苫小牧市若草町3丁目4番8号 | 〃 | 4 | |
社会福祉法人北海道社会事業協会富良野病院 | 北海道富良野市住吉町1-30 | 〃 | ||
天使の園エンゼルキッズこども家庭支援センター | 北海道北広島市中央4丁目5番地7 | 児童家庭支援センター | ||
倶知安厚生助産所 | 北海道虻田郡倶知安町北4条東1 | 助産施設 | ||
美深子ども家庭支援センター | 北海道中川郡美深町字若松町2番地1 | 児童家庭支援センター | ||
子ども家庭支援センターオホーツク | 北海道紋別郡遠軽町生田原伊吹46番地3 | 〃 | ||
総合病院浦河赤十字病院 | 北海道浦河郡浦河町東町ちのみ1丁目2番1号 | 助産施設 | ||
日高子ども家庭支援センター | 北海道浦河郡浦河町字向別470番地 | 児童家庭支援センター |
北海道の施設やイベント、行政や地域で行われている子育て家庭向けのサービスといった北海道での子育てに役立つ豆知識やそれを利用してみた感想です。
たくさんオモチャがあり、子どもは楽しそうです。
参加されている方も多く、情報交換などもできます。
着られなくなった子供服を持ち込む方がいて、それを無料でいただくことも出来ます。
9月1日、中島会館で0歳~中学生までの子どもについての子育て相談会があります。管理栄養士・言葉の教室指導員・保健師・家庭教育セミナー指導員・わかすぎ学園指導員・臨床心理士・子育て相談員といった方々に相談ができるようです。相談も託児も無料でしてもらえます。
妊婦の方を対象としたマタニティ教室が中湧別子育て支援センターで6月から10月にかけて全5回おこなわれます。ママのためのヨガを教わったり、助産師さんや保健師さんなどによるお話が聞けます。
離乳食の作り方や進め方がわからない4〜6ヶ月のお子さんを持つ保護者のために、函館市総合保健センターで離乳食教室があります。教室では離乳食の進め方を聞くだけでなく離乳食調理の見学や試食ができます。参加は無料ですが、電話や4ヶ月検診時などに申し込みが必要です。
お子さんを遊ばさせながら、育児で困っていることを相談したり、育児の情報交換ができる施設「子育てサロン」があります。
専任の職員による子育て相談も行っています。
利用料は無料です。
函館市内では、下記13施設があります。
◯中央認定こども園子育てサロン
函館市新川町1番5号(中央認定こども園内)
0138-23-5617
◯亀田港子育てサロン
函館市亀田港町52番14号(函館亀田港保育園内)
0138-45-1380
◯美原子育てサロン
函館市美原1丁目29番21号(認定こども園 函館美原保育園内)
0138-62-2020
◯石川子育てサロン
函館市石川町39番地8(函館石川保育園内)
0138-47-6586
◯鍛治さくら認定こども園子育てサロン
函館市鍛治1丁目11番21号(鍛治さくら認定こども園内)
0138-55-6647
◯深堀子育てサロン
函館市深堀町27番2号(函館市深堀保育園内)
0138-51-0077
◯赤川認定こども園子育てサロン
函館市赤川町161番2号(赤川認定こども園内)
0138-47-6767
◯大谷港子育てサロン
函館市港町1丁目25番1号(函館大谷短期大学附属港保育園内)
0138-83-5377
◯花園子育てサロン
函館市花園町32番1号(函館市花園保育園内)
0138-51-7321
◯函館短期大学つどいの広場
函館市高丘町52番1号(函館短期大学1階)
090-6697-5078
◯大森浜子育てサロン
函館市東川町18番1号(道営住宅「であえ~る大森浜団地」1階)
0138-22-3155
◯南かやべ認定こども園子育てサロン
函館市川汲町1601番地1(南かやべ認定こども園内)
0138-25-6677
◯つつじ子育てサロン
館市日ノ浜町172番地8(認定こども園 函館市つつじ保育園内)
0138-85-3555
(参照 函館市のホームページ)